ご香典

 

突然の訃報で通夜や葬儀に参列しなければならないとき、いったいいくらを包めばよいのか、

葬儀の度に悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

 

実際、御香典の目安は故人との関わりや親しさの度合い、地域や年齢などによって

変わるものなので、ある程度知識を持っていた方が準備もしやすいと思います。

そこで今回は御香典の目安についてお話しをしていきたいと思います。

 

御香典の目安をお話しする前にまず御香典の由来を簡単にお話し致します。

 


○御香典の由来

まず御香典の「香」という字ですが、読んで字のごとくお香の意味で、

お釈迦様が亡くられた際に弟子たちが木香をお供えしたことが香典の始まりと言われています。

 

その後仏式での葬儀では仏様にお香や食べ物を供えるようになりましたが、

現代ではお金をお供えすることが葬儀の一般的な儀礼となりました。

 

仏式では「御香典」・「御霊前」・「御香料」、神式では「御玉串料」・「御榊料」、

キリスト教式では「御花料」と書きますが、

宗旨宗派ごとのご香典の違いはまた別の回にお話しをさせて頂きます。

 


○御香典の相場について

それではここからは本題のご香典の相場についてお話しをしていきます。

 

ご香典の相場は先にお伝えしたように、故人との関係や地域、年齢によって異なります。

例えば肉親が亡くなった場合、親戚が亡くなった場合、知人・友人が亡くなった場合、

会社関係の方が亡くなった場合など様々あります。

 

1. 両親、兄弟姉妹などの肉親への御香典について

両親、兄弟が亡くなられた場合に御香典を出すべきか

悩むかもしれませんが、基本は身内であっても御香典を包むのが一般的なマナーです。

 

金額の目安ですが、

・両親への御香典は20代では5万円前後、30代では5~10万円前後、40代以上では10万円程度

・兄弟姉妹への御香典の目安は20代では3万円前後、30代では5万円前後、40代以上では10万円程度

となります。

故人との関係 20代 30代 40代以上
両親 3万円前後 5~10万円前後 10万円程度
兄弟姉妹 3万円前後 5万円前後 10万円程度

 

2. 親戚への御香典について

親戚が亡くなった場合でも肉親の時と同様に、御香典を出すべきか

悩む方もいらっしゃると思います。

 

この場合は所帯を持っているかどうかで判断基準が変わります。

結婚している場合は、親と同居の場合でも御香典を出すのが一般的です。

しかし独身の場合でも、社会的な地位がある場合は、御香典を出す方が無難と言えるでしょう。

 

金額の目安ですが、

・祖父母への御香典は20代では1万円前後、30代では1万~5万円前後、40代以上では3~5万円前後

・伯父・伯母への御香典の目安は20代では3万円前後、30代・40代以上では5万円前後

・その他親戚への御香典は20代で5千円~1万円、30代・40代以上では1万円~3万円前後

となります。

故人との関係 20代 30代 40代以上
祖父母 1万円前後 1~5万円前後 3~5万円前後
伯父・伯母 3万円前後 5万円前後 5万円前後
その他親戚 5千~1万円前後 1~3万円前後 1~3万円前後

 

3. 会社関係者へのご香典について

勤務先などの会社関係の方やそのご家族が亡くなられた場合には御香典を包みます。

勤務先の上司や同僚など近い関係の場合は包む方が無難です。

 

金額の目安ですが、

・仕事関係の方への御香典は20代では3千円~5千円、30代では5千円~1万円、40代以上では5千円~2万円前後

となります。

故人との関係 20代 30代 40代以上
会社関係者 3~5千円 5千~1万円 5千~2万円前後

 

4. 友人・知人へのご香典について

友人・知人やそのご家族が亡くなられた場合もご香典は包みます。

親しい関係や、近しい場合は御香典を包む方が無難です。

 

金額の目安ですが、

・友人・知人への御香典は3千円~5千円程度

となります。

故人との関係 20代 30代 40代以上
友人・知人 3~5千円 3~5千円 3~5千円

 

5. ご近所関係へのご香典について

ご近所関係でも親しい関係や、近しい場合は御香典を包むことが無難です。

 

金額の目安ですが、

・ご近所関係への御香典は3千円~5千円程度

となります。

故人との関係 20代 30代 40代以上
ご近所の方 3~5千円 3~5千円 3~5千円

 


○ご香典を包む際に注意すべきこと

 

最後に、御香典を包む際の注意事項をお伝え致します。

 

・新札をそのまま包むことは避ける

昔は新札をそのまま包むとお葬式があることが事前に分かっていたと

捉えられてしまい、新札をそのまま包んではいけない風習がありました。

 

現在ではその風習も以前よりは気にされなくなりましたが、

年配の方では依然としてその風習を気にされている方もいらっしゃるため、

新札は包まない方が無難でしょう。

 

しかしだからと言って汚れているお札や、しわくちゃのお札を使用するのは失礼にあたります。

お札に汚れや、千切れがない普通のお札を使用して頂くとよいでしょう。

手元にきれいなお札しかない場合は、一度お札を折ってから使用すれば問題ありません。

 

・奇数の金額を包むことがよい

ご香典に包む金額は、陰陽五行思想の奇数が陽数、偶数が陰数という考え方から

偶数の金額でも問題はありませんが、

なるべくなら奇数の金額を包むことが好ましいと言われています。

 


ここまで御香典の由来、目安、注意すべきことをお話し致しましたが、

葬儀やお通夜への参列は急なことが多いと思いますので、

これら御香典の知識を前持って知っておくことで

慌てずしっかりとした常識的な対応ができると思います。

 

今回の記事も最後まで読んで頂きありがとうございました。