お清め塩

 

お通夜や葬儀に参列した際に返礼品や会葬礼状と一緒に「お清めのお塩」を頂いたご経験を
された方は多いのではないでしょうか?

 

そして頂いたお塩はご帰宅の際にご自宅の玄関先などでなんとなく身体に振りかけていただけで、
何故お塩を振りかけることでお清めになるのかご存じで無い方は多いと思います。

 

またお塩のかけ方も人によって様々だと思いますが、実際どのようにかければよいか
分からないといったお話しもよく耳にします。

 

そしてここまでのお話しとは逆に、
葬儀によってはお塩を渡されないといった形式の葬儀もあり、
そもそも葬儀の際にお塩は必要なのかといった疑問点も出てくると思います。

 

そこで今回は葬儀の際のお塩はなぜ使うのか、どのようにかければよいのか、
またお塩を使わないケースについてご紹介させて頂きます。

 

 

○お清めのお塩の由来、なぜお塩を使うのか

 

まず最初にお塩はなぜ使うのか、お清めのお塩の由来と一緒にご紹介致します。

 

お清めのお塩は元来、神道の儀式で用いられてきたもので、
古来の日本では病気・天災・事故などの災難に見舞われた時に、
お塩で身体と心を清めて、災難から身を守る、逃れるといった風習があります。

 

また神道の考えでは「死」を穢れ(けがれ)と捉えるため、
その穢れを祓う(はらう)ために、お塩を身体にかけることで身を清めてきたという言い伝えがあります。

 

仏教が入ってくる前の日本は神道信者が多かったことから、
そのお塩を使う風習がそのまま「お清めのお塩」という形で現代まで残っていると言えます。

 

注意点としては、神道の「人の死は穢れ」という教えは、故人自体を指すことではありません。

 

人の死を招いた邪気を追い祓うという意味で「清めのお塩」を使うと考えて頂ければよいでしょう。

 

 

○お清めのお塩の使い方

 

お清めのお塩の使い方は人によって様々だと思いますが、
本来はきちんとしたやり方があります。
ここではそのやり方についてご紹介致します。

 

1. 手を洗いましょう

お清めのお塩をかける前に、まず最初に手を洗います。
但し、現代の住環境では家の中に入らないと手を洗えない場合などが多いため、省略しても問題はありません。

 

2. 玄関をまたぐ前に行いましょう

お清めのお塩は必ず、玄関をまたぐ前に行いましょう。
マンションなどで人目が気になるということから玄関の中に入って行う方もいらっしゃるようですが、
玄関に入ってから行うと穢れが家の中に入ってきてしまうという意味になります。
人目が気になる場合でも玄関に入る前に必ず行うようにしましょう。

 

3. 胸、背中、足元の順にお塩をふりかけましょう。

お塩をかける順番ですが、胸、背中、足元の順にかけていくようにします。
指でひとつまみしてそれぞれの場所に順番にかけていくようにしましょう。
その後は手で軽く振り払って落とします。
最後に足元に落ちた塩を踏んで清めのお塩を終えましょう。
単身者の方はご自身で行いますが、ご家族がいらっしゃる場合は、振りかけてもらいましょう。

 

 

○お塩を使わないケースについて

 

お塩を使わないケースについてご紹介致します。

 

日本で広く普及している仏教の教えでは、
人は死後、仏様になるという考えが根本に存在するため、
生と死を一つの世界として捉えることで、
人の死は穢れたものではないと考えられています。
そのため仏教式の葬儀ではお塩が配られないことがあります。

 

特に浄土真宗(本願寺派、大谷派)では
「阿弥陀如来を信じる者は、亡くなると同時に極楽浄土に往生する」という教えがあり、
死と穢れは無縁という教えが厳格なため、葬儀では「清め塩」は決して行いません。
そのため、通夜、葬儀の際に清め塩をお渡しされることはありません。

 

清め塩がないことが気になる方は、予め浄土真宗の葬儀形式をご理解した上で、
ご自身でお塩をご用意されるかご判断されるとよいでしょう。

 

 

○お清めのお塩はご本人のお気持ち、意思でご判断を

 

ここまでのご説明の通り、お清めのお塩は神道の考えが基本となっておりますので、
全ての葬儀で必ず使わなければならないということではありません。

 

ご自身が仏教の教えに沿ってお塩は必要ないという考えでしたら、それで構わないのです。

 

またやはりお清めのお塩をしないと、気持ちの切り替えが出来ないというお考えでしたら、
葬儀でお清めのお塩をお渡しされなくても、ご自身でお塩を用意して清められるのが良いでしょう。
一番大切なのは葬儀に参列されて故人を想うお気持ちですので、
お清めのお塩をするにしても、しないにしてもご自身のお気持ち・意思に沿って考えて頂けたら幸いです。

 

今回は「なぜ葬儀の時にお塩を使うのですか、またお塩を使わないケースもあるのですか?」
というテーマをご紹介して参りましたが、
これからも随時、皆様の為になるような葬儀に関する率直な疑問、お悩みに
関する記事をアップして参りますので、今後もどうぞよろしくお願い致します。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。